木造家屋解体

■ 効率的かつ安全な解体工事

一口に木造家屋の解体工事といっても、建物の工法や周辺環境によって、工事の費用や手順は大きく変わります。

現在主流になっているのが、手こわしと重機を併用しながら進める『手こわし併用機械分別解体工事』。
まず、建物内部を手こわしし、その後重機を使って作業を進めます。手作業と機械を場所に応じて臨機応変に使い分けるため、効率的かつ安全に解体作業を進めることが可能です。

どうしても騒音・振動が気になる方には『手こわし解体』を。
文字通り重機を使用せずにバールなどの簡単な手道具で解体する工法ですので、振動・騒音などの影響も最小限に抑えたい方に向いている反面、、重機による解体よりも時間が掛かり、割高になってしまうというデメリットがありますので、注意が必要です。

木造建築の解体工事をお考えのお客様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

■ 木造家屋解体のポイント

○近隣住民の方への配慮

防音シートで騒音対策することはもちろん、放水して粉塵が舞わないように配慮して施工。一日の終わりの清掃も毎日行ない、現場周辺環境を保ちます。

解体工事はどうしても近隣にお住まいの方の迷惑となってしまう部分がある工事。だからこそ、お客様と近隣住民の方々との間でトラブルが生じないよう、当社にできることは率先して行ないますので、安心してお任せください。

○入念な事前調査で最適な解体工事

当社では、事前調査を充分に行ない、建物や立地に合わせた解体工事を行なっております。

特に、解体する建物の両隣が空き地の場合と住宅などの建物がある場合では、使用可能な重機の種類や解体方法などもさまざま。入念な事前調査を行なうことで、スケジュール通りに施工を進行いたします。

○地中障害物による追加工事

地中障害物とは建物の地中に埋没している、以前の建物のゴミ・基礎や浄化槽などのこと。
解体工事中に『地中障害物』が発見されることも。撤去作業はお見積りに含まれていないので、撤去費用を別途申し受けております。
建築図面で外から見えない地中障害物の確認が可能です。お見積りの際に建築図面の準備をオススメします。

○建設リサイクル法に基づく処理

解体工事の際に、発生する廃材を再資源化することが『建設リサイクル法』により、義務化されています。
特に木材を始めとするアスファルト、コンクリートなどの資材は、分別・再資源化が必須。
当社では行政への届け出なども含め、法令を遵守した工事を行なっていますので、どうぞご安心ください。

【代表直通】 080-1521-1078
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 日曜・GW・お盆・年末年始
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都市伏見区を中心に京都府内・滋賀県内

一覧ページに戻る