■ 重大事故は隣合わせの存在だからこそ、しっかりとした足場で生命を守る
くさび式足場は、その名の通り、緊結部に『くさび』を使用している足場工事。
各支柱には、凸金具と凹金具の両方が備えられ、ハンマーでその金具同士を正確に打ち込んで固定し、足場を組み立てていきます。
くさび式足場の組み立てには、地上31mまでという取り決めがありますが、これはくさび式足場の低コスト・短工期という大きなメリットが最も発揮される高さ。そのため小回りが利くといったメリットがあります。
組み立て・解体の際は、最低2名の作業員によるハンマー1本での組み立てが可能で、コストと時間を削減可能。そのため、多くの現場で採用されており、今日も作業者の生命を守り続けています。
■ くさび式足場のメリット
【1】 組立・解体が容易
【2】 強度が高い
【3】 コストが低い
【4】 短工期で施工可能
■ こんな時にオススメ
【1】 低中層建物の建設
【2】 低中層建物の塗装工事
【3】 イベント用の仮設ステージ・スタンド
くさび式足場の組み立てには、地上31mまでという取り決めがありますが、これはくさび式足場の低コスト・短工期という大きなメリットが最も発揮される高さでもあります。
タンクやプラントといった、複雑な形状の現場にも対応可能です。
【代表直通】 080-1521-1078
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 日曜・GW・お盆・年末年始
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都市伏見区を中心に京都府内・滋賀県内